✨今回は成年後見制度キャラクター「こうけん君」にも協力をしていただきました!愛らしい「こうけん君」が、成年後見制度について案内しておりますので、ぜひご覧いただき、後見制度への興味を持っていただけたらと思います✨
投稿者: kouken
🖋「領家介護を考える会」公開講座
「講師派遣」しております!
11月19日(土)浦和区領家公民館(10:00~12:00)で地域の方々に「成年後見制度を知ろう」「成年後見制度」とは?と題し、森戸理事長が介護保険と成年後見の関係(車の車輪)、任意後見動画上映、事例紹介、質疑応答の講義で20名の参加を得ました。
本年度は春日部市ふれあい大学 7/9(48名)・ 9/4(48名)、コミュニティーキャンパス浦和:生活安心教室 10/9(6名)でも「成年後見制度」講座を担当しました。
「成年後見制度」を学びの場に取り入れたいご希望のある団体、サークルの方々に講師派遣をいたしております。ご希望の方はぜひご連絡ください。
🖋第4回精神セミナー研修&企画会議開催
今回は当センター賛助会員である井出順子会員による「医療・介護との連携するうえで知ってほしいこと」と題した研修で14名の会員及び賛助会員が参加いたしました。
後見人として身上監護をする上で医療・介護職との連携はとても重要ですが、今回アンガーマネジメントも含めてどのように関わっていったら良いのか大変勉強になりました。今後も研修を重ね市民後見人としてのスキルアップを重ねていく予定です。研修会後の企画会議では当センターの今後の方針などを協議しました。
精神障害に関する研修会(第3回)を開催しました!
9月24日(火)午後1時に(社会福祉法人)上尾福祉会を訪問し、精神障害をお持ちの方が地域で暮らしていくための支援実態を理解する研修会を実施しました。
参加者は11名。初めに本部で法人概要の説明を受けその後、下記施設を歩いて、見て聞いて、学ぶ体験型研修会でした。
案内してもらったのは、 1)法人本部建物内にある、「障害者生活支援センター杜の家」と「就労継続支援(B型)事業所 グリーンドア」 2)多機能型事業所プラスハート内ににある「就労移行支援 プラスハート」と「就労継続支援(B型)フラットホーム 3)グループホーム「柏の木」 4)上尾市障害者就労支援センター内にある「障害者就業・生活支援センターCSA」の4か所で最後は上尾駅で解散しました。
当日は、数日前の猛暑と打って変わって、歩くのに最適な気象条件のもと、8千歩の歩行、約3時間の施設見学、体験を通し参加者は十分な成果を上げ研修を修了しました。
【就労継続支援(B型)事業 フラットホーム製品販売コーナー見学】