✨今回は成年後見制度キャラクター「こうけん君」にも協力をしていただきました!愛らしい「こうけん君」が、成年後見制度について案内しておりますので、ぜひご覧いただき、後見制度への興味を持っていただけたらと思います✨
カテゴリー: こんな活動もしています
🖋「領家介護を考える会」公開講座
「講師派遣」しております!
11月19日(土)浦和区領家公民館(10:00~12:00)で地域の方々に「成年後見制度を知ろう」「成年後見制度」とは?と題し、森戸理事長が介護保険と成年後見の関係(車の車輪)、任意後見動画上映、事例紹介、質疑応答の講義で20名の参加を得ました。
本年度は春日部市ふれあい大学 7/9(48名)・ 9/4(48名)、コミュニティーキャンパス浦和:生活安心教室 10/9(6名)でも「成年後見制度」講座を担当しました。
「成年後見制度」を学びの場に取り入れたいご希望のある団体、サークルの方々に講師派遣をいたしております。ご希望の方はぜひご連絡ください。
🖋第4回精神セミナー研修&企画会議開催
今回は当センター賛助会員である井出順子会員による「医療・介護との連携するうえで知ってほしいこと」と題した研修で14名の会員及び賛助会員が参加いたしました。
後見人として身上監護をする上で医療・介護職との連携はとても重要ですが、今回アンガーマネジメントも含めてどのように関わっていったら良いのか大変勉強になりました。今後も研修を重ね市民後見人としてのスキルアップを重ねていく予定です。研修会後の企画会議では当センターの今後の方針などを協議しました。
精神障害に関する研修会(第3回)を開催しました!
9月24日(火)午後1時に(社会福祉法人)上尾福祉会を訪問し、精神障害をお持ちの方が地域で暮らしていくための支援実態を理解する研修会を実施しました。
参加者は11名。初めに本部で法人概要の説明を受けその後、下記施設を歩いて、見て聞いて、学ぶ体験型研修会でした。
案内してもらったのは、 1)法人本部建物内にある、「障害者生活支援センター杜の家」と「就労継続支援(B型)事業所 グリーンドア」 2)多機能型事業所プラスハート内ににある「就労移行支援 プラスハート」と「就労継続支援(B型)フラットホーム 3)グループホーム「柏の木」 4)上尾市障害者就労支援センター内にある「障害者就業・生活支援センターCSA」の4か所で最後は上尾駅で解散しました。
当日は、数日前の猛暑と打って変わって、歩くのに最適な気象条件のもと、8千歩の歩行、約3時間の施設見学、体験を通し参加者は十分な成果を上げ研修を修了しました。
【就労継続支援(B型)事業 フラットホーム製品販売コーナー見学】
☆☆今年も第14回わくわく浦和区フェステイバルに参加しました☆☆
昨年同様、浦和区コミュニテイ課及び浦和区市民活動ネットワーク連絡会主催 浦和区コミュニテイセンター共催で開催されました。
子供たちのイベントが盛りだくさんで、家族連れの来場者で賑わっておりました。 夏休みに入ったばかりのせいか、昨年の2倍近い5,462名の方が来場してくださいました。参加団体の方が「ヌー」との写真撮影を設定して非常に人気だったようです。
当センターも成年後見をテーマに、パンフレット配布、動画放映(任意後見制度 法廷後見補助 人生会議)、相談コーナー、お子様向けには夏休み課題資料を用意し、市民後見人の活動など皆様に知っていただけるよう、広報活動を展開しました。
動画視聴を希望なさったあと相談される方も多く、また今回お子様向けの夏休み課題の資料を取りに来たお子様がいたことが後見人制度の周知の広がりを感じ非常に喜んでおります。
このように少しづつでも市民後見人の活動をしっていただき、高齢化社会の中で認知症の方々と共に、認定NPO市民後見センターさいたまは活動に邁進していきたいと思います。
会員セミナー「精神障害に関する研修会」 (第2回)開催
7月8日(月)午後1時30分より、さいたま市下落合コミュニティーセンタ集会室で、さいたま市出前講座「こころの健康センターの役割と精神障害支援のポイント」(講師:さいたま市心の健康センター 戸矢 雅樹さん 藤田 優さん ともに精神保健福祉士)を17名の会員が受講しました。
講座は、連続セミナー全8回開催の第2回目研修会として、さいたま市に要請し実施され、会員が後見人活動を行っていく上で必要と思われる知識や技術のスキルアップを目指しています。
2024年度通常総会・会員セミナー開催
5月25日(土)午前10時より、さいたま市浦和区コムナーレ10階第14集会室(パルコ階上)で通常総会が開催され、全議案承認されました。(26名出席)
引き続き会員セミナー「精神障害者支援2024年度法改正ポイント」(講師:精神科認定看護師・特定看護師・介護支援専門員 井手順子さん)を受講しました。
講義は「精神障害に関する研修会」(連続セミナー全8回開催)の第1回目研修として実施され、会員が後見人活動を行っていく上で必要と思われる知識や技術のスキルアップを目指しています。
『浦和区中央地区民生委員・児童委員協議会講演会』 開催!
2月14日(水)浦和区仲町公民館にて、10:30より高齢者部会の研修として開催されました。講義は森戸理事長が「成年後見制度を知ろう」と題し、法定後見制度と任意後見制度の基本的な内容を解説(パンフ:法務省編)するとともに、センター事例、特に民生委員さんとの連携対応を詳細に説明し「成年後見制度」「市民後見人活動」の理解を訴えました。また、当日は新聞、テレビで小泉法務大臣の「成年後見制度」の見直しに向けた民法改正報道(法制審議会開催)がされ、制度の複雑さ(家庭裁判所、厚生労働省、法務省)も説明しました。女性の参加者が多かったですが真剣にメモを取っていたのが印象的でした。
研修参加者:大熊清美会長含め25名。センター4名参加。
『市民公開講座』開催!(11月14日)
講師に花俣ふみ代さんをお迎えして開催いたしました。
~認知症になっても、地域で暮らし続けるために~
(会場:浦和コミュニテイーセンター15集会室)
令和5年11月14日 公益社団法人 「認知症の人と家族会」 本部副代表理事の花俣ふみ代さんに講演をいただき、67名の参加者の方々と一緒に、成年後見制度について学びました。現行制度の課題と改正に向けて議論されている状況など、わかりやすくお話をしていただきました。
参加された方から、ご家族やご親族の抱える心配事や、いくつもある制度の中からどれを選択していいか分からない点、職務上の相談対応時の留意点などのご質問にお応えいただきました。
後援をしていただいた、(社福)さいたま市社会福祉協議会様、全国市民後見推進協議会様にお礼申し上げます。
【わかりやすい成年後見制度】講座開催
コミュニテイーキャンパス浦和の生活安全教室(連続4週:シニアライフの基礎知識)の1講座として開催(10名:岸町公民館)